第5アンケート結果発表

2001年1月9日

偶数と奇数、どちらが好きですか?

<調査者>
坂本タクマ

<調査期間>
2000年10月7日〜12月31日

<はじめに>
偶数と奇数は、無限にある整数の中に同数ずつある。ということは、どちらが好きかとたずねた場合、答えはほぼ半々に分かれるはずだ。数学的にはそういう仮定が成り立つ。それを検証するのがこの調査の目的だ。

<質問>
偶数と奇数、どちらが好きですか?

<結果>
回答数 79
偶数  27(34%)
奇数  52(66%)

<回答者のコメント>
○○・・・偶数と答えた方々
●○・・・奇数と答えた方々

●○歸
確変だから

●○スズキ
確変やから。

●○saniro
『確変』!!!

●○パチンカー
確変の数字は奇数が多い為。

●○ひょろり
確変ってかんじがするっしょ。

●○よし坊
確変はだいたい奇数なので。

なんということだろう。調査開始直後から、調査者の仮説はもろくも崩れた。いったい、確変とは何のことだろう。それほどまでに人々を引きつけるものなのだろうか。

●○もも
だって、パチンコは奇数が確変!!ってことが多いもん!
だから奇数のほうがすきっ。

●○あおやん
もちろん奇数。パチンコでは奇数=確変が基本
だから。坂本先生パチンコ勝ってます?
大タクマ様出てきましたか?

パチンコとはいったいなんだろうか。調査者と関係があるのだろうか。

●○二本柳 久志
奇数は確変絵柄が多いから。
今度は3000回打法を楽しみにしています。

打法とは何だろうか。何を打つのだろうか。

●○まさヤン
確変ナンバーでしょうやっぱ。
2,4,6,8、で交換さむ〜。
あ〜金欲しい〜。

調査者も金が欲しい。確変とやらで金がもうかるのだろうか。

●○パチママakko
簡単です、パチンコだと、奇数が確変出目であることが多いんだもん。
パチンコ打ちは、大抵そうだと思いますよ。「7」が出ることが大当たりって台もありますし・・・。

7なんて数はろくなもんじゃない。扱いづらいことこの上ない。丸いケーキを7人で平等に分ける、というシチュエーションは、中東情勢にも匹敵するややこしさだ。

●○桐島いつみ
すいません、「確変が好きだから」以外の理由が思い付きませんー。
ぐすんぐすん。

調査者もいい加減正直になろう。確変は好きだ。確変より確変じゃない方が好きな人などいまい。けれども奇数が絶対確変というわけではないし、偶数にだって確変絵柄はある。

●○翁麻呂
もちろん奇数!!なぜならば、確変だから。しかし、平和のウエスタンヒーローは「6」が確変だった。でも、「6」で当たった確変よりも「7」で当たった確変の方がうれしーですよね。

それはどうか。6の確変の方が得した感が高い気もする。6という数字はダサい、という感覚が調査者には昔からあった。最近では2でも3でも割れるという性質のありがたさが身にしみている。年をとった。

○○dillpanda
パチンカーとしては当然、ここは『奇数』…と答えるべきなのでしょうが、あえて(完封を防いでしまったかもしれない)。
なぜなら麻雀では手牌を14枚集めることが重要。14枚目の攻防。その14とは偶数。
そして何より『2巻』も偶数。『100人』も偶数。
ニカンニカンニカンニニカン…。
ところで0というのは偶数なのでしょうか?
坂本先生が早く全ての人から0→1→2と再認識されてほしいものです。

0は偶数だ。この文面からすると、現在の調査者の認知度は0ということか。Yahoo!でもヒットするこの調査者が。

○○へろりん
軟弱そうだから

○○永田幸子
柔らかいから

偶数は柔らかいのか。軟派なのか。女の子を引っかけたりするのか。考えてみれば「ナンパする」という言い方はずいぶん古い。語源をさかのぼれば明治とかそこら辺まで行くのではないだろうか。

○○永田敦
世の中割り切れないことが多すぎるので

奇数にだって、割り切れるものはある。2では割り切れないが。

●○青空球痔
もう1回当たりそう。
ゴレンジャーも
サンバルカンも
ギャバンも
奇数で構成されているし。
かっこいい。
ちょんわ ちょんわ ちょんわ

7人の侍、ワイルド7、サイボーグ009(古いか?古いのか?)・・・球技の1チームも奇数が多い。これは偶然とは思えない。奇数の方が戦いやすいのだろうか。

●○一日1本
割り切れない数字が多いから。
昔「タンサー5」というアニメ+特撮番組のエンディングで
「割り切れないとは割り切れない」
という素晴らしい歌詞がありました。ぜひ一度聴いてみてくだちい。

それは奇数に対して文句を言う歌なのか。「5」であるにもかかわらず。

●○黒田本名
ちなみに私の誕生日は11月1日22時2分で、111222だったのですが、最後の1桁は親の作りであることが判明しました。小学生の頃、友達に自慢しまくったのに・・・

生年月日自体、結構作りが多いらしい。3月の終わりに生まれたのを4月の初めにずらして、修学年を変えたりとか。例えばそれで星座が変わっても運命には何の影響もないことを調査者は保証する。

●○Dan
尖ったイメージ

麻雀では3・7牌のことを尖牌と言ったりする。なぜかは知らんが。

●○やまがー
パチンカーに歓迎される奇数と落胆される偶数。

確かに確変中に偶数で当たるとがっかりするが、通常時にはなんで当たってもとりあえずうれしい。

●○うにくらげ
はっきり好きってわけではないですが、偶数はお坊っちゃん、奇数はアウトローって感じがして、奇数の方がなんとなく好きです。
でも、偶数も落ち着く感じがあって好きかも。

お坊ちゃんとアウトロー。そこまで違うか。どっちも単なる数じゃないか。

○○T書房 秋
しかし、2で割り切れないくらいで「奇」扱いとは…。日本人の度量が知れるってもんです(って、日本人が作った言葉なのかどうかも知らんが)。

ほんとだ。奇数はえらい言われようだ。それでいて好かれている。不良がもてる、ということと似た納得のいかなさだ。

●○ぼくじゅう
割り切れないから.
人生そんなにかっぱり割り切れるもんじゃないっすよ.あとお釣りがくるってのもとってもミリョク的.ちょっと強そうなイメージがありますね.

●○おかのひでき
なんかかっこいいし確変の数字がはいってるから!!

強そう。かっこいい。だからヒーロー戦隊は奇数人なのか。

○○虻王丸
タンヤオの邪魔になる1も9も奇数だし、2で割り切れる方が現在のデジタル時代に合ってる気がするし、奇数だと何でも多数決で勝負がつくし、偶数の方が好きです。

麻雀をやると奇数がちょっと嫌いになるというのはあるだろう。赤い5は嫌いではないが。

●○いまい
パチンコを打つことが多いので、3や7は好き。
だから一応、奇数がいいのかなぁ。
でも44とか14とかも好きなので…。

好きな数をありったけ列挙されたら、とんでもないことになります。

●○mania
奇数マニア

奇数を見ると息が荒くなったりするのだろうか。奇数の後を付けたりするのだろうか。

●○赤羽 文学
んー。おそらくは、『確変だから奇数が好き』なんてのが多そう。私は“素数”が好きなので、それって確か、2以外は奇数になるから、ま、奇数ってことで。・・正確には、どちらも好きも嫌いもないのだけれど。

数学的には、これがもっとも妥当な回答ではないだろうか。素数マニアが高じて数学者になったという例も多いらしい。奇数がかっこいいなどと言っているうちはまだ子供だってことだ。

●○茶畑るり
あたしのお誕生日が、9月5日で奇数だから!
あと、37人のクラスでペアを決めたり、1つのケーキを3人で分けたりする場合とか、奇数は何かしら問題が発生しそうなところがいいです。

どうだ諸君!!るりりんだぞ!!「お」誕生日ときたよ!!どうだい、え!?別に興奮することもないか。
問題が発生しそうなところがいいと。クラスの人数が素数だと、同じ人数のグループには分けられなくなる。教育改革はその辺りから手をつけていくべきなのではないだろうか。

●○のっぢくん改めシンケンくん
パチンコやパチスロの、スロットの部分の大当たり数字として思い浮かぶのは奇数なので。777とか333とか。

パチンコをよく知らない、言い換えれば比較的まともな国民のみなさんは、いまだにパチンコの当たりは777だけだと思っているようですな。

○○マエダタイシ
テレビやコンポの音量とかでも、
奇数だと何故か落ち着かず
偶数にしてしまいます。

どうせなら偶数チャンネルしか見ない、くらい徹底させて欲しい。調査者の地域ではあまり実害はないが。

○○夏実
3年ほど前に「グース」って映画見ました。

グースは好きな映画だ。鳥が飛行機のあとについて飛ぶのだ。感動だ。っておおい!!!

●○BOTI−BOTI
特に3が好き。3色同刻とか3槓子。でも両方ともめったにあがれない割には点数が低い。それを考えると『オッズ式』もいいですね。
3と7あるし・・・パチンカーはそうにちがいない。

四暗刻より三色同刻の方が偉いのは確か。一番偉いのは四槓子だが。

○○カモネギ
この世には割り切れない
ものが多すぎる。
だからすっきりと割れる
偶数が好き。
革命者に勝利を!

「革命者は目下全勝であり、あえて勝利を祈ってもらうまでもない。革命の成就はパチンカー諸君にかかっているのだ」と申しております。

○○つかMG
昔住んでた団地のエレベーターが、奇数階と偶数階に分かれてて、俺の家は4階で、4歳の時にエレベーター迷子になったことがあって、奇数階を放浪したために、未だに奇数は嫌い。でもパチンコは別。

4歳にもなって偶数と奇数の区別も付かなかったのか。調査者は2歳の時に素因数分解のやり方を誰にも教わらず自力で発見した。今となってはすっかり忘れてしまったが。

●○ヒグラシ
奇数には、数字以上のナニカがありそうな気がしますね。

それはおそらく「金」だろう。

○○絶不調
12枚少ないから。

麻雀は1から9までなので、偶数の方が少なくなる。このように範囲の区切り方によっても感じ方が変わってくる。

●○モノリス
「世の中割り切れるものばかりではない」
という大変ありがたい教えを頂けます。

「ぶんぶんレジデンツ」の2巻が出ないなら、3巻を出してしまへ!
「シンケン君」はいきなり19巻から発売だ!

「そんなおかしな事が出来るの?」
「「世の中割り切れるものばかりではない」(始めに戻る)

2巻も3巻も出るほうが、みなさんにとって納得がいくのではあるまいか。いきなり1000巻辺りから出ても一向にかまわないのだが、流通から完全に無視されるおそれがある。

○○ヒデ
まぁ、確変だからというコメントが多いでしょうね。
ところでオレはいつも疑問に思うんですが「御祝儀」は
奇数の額って言いますが、例えば3万も5万も偶数なんだけど
その辺どうなのよ、って事です。

まったくだ。例えば77777777770は偶数だし、86402246822846281は奇数だ。そういった数字まで視野に入れた上で、みなさん答えているのだろうか。せいぜい0から12くらいまでではないだろうか。
ご祝儀の件だが、おそらくそれは万札の数が奇数であればよし、ということなんではないだろうか。すべて1円玉で納めたりすれば、「偶数枚じゃないか!!!」と怒られるところだが。

○○Night
おそらくはパチンコを打つ者のほとんどが奇数と答えるであろう
なぜならそれは確変絵柄のほとんどが奇数であるからだ
しかしそういう中であるからこそ、私はあえて偶数を選ぼう
なぜなら、その文字をじっと見つめて見たまえ
あるもののイメージが浮かんではきやしないか
そう、あの縄文、弥生といった時代に土を焼いて
人柱の代わりに王族の墓の周りに埋められたあれである
その姿を思い浮かべてみたまえ
構成する豊満な曲線、それはまるで母のような暖かく
それでいて力強い包容力に満ちているでないか
一方奇数と言えば、私は藤子Aやゲゲゲしか
思いつかない

あ、タイム!
ゲゲゲって奇じゃなくて鬼じゃん(笑)
じゃあ奇面組か奇子でいいや.....

奇子は”あやこ”と読む。手塚治虫著。意外と物知りだろう、調査者は。

○○竹ちゃん
何となく…

それはそれで優れた見識。

●○ままま
9月9日生まれだから。

誕生日で台を選んだりするのか。あ、9では無理か。

○○さん
1,9牌は敵だ、と言われて育った。

配牌が1・9牌だけ、だったらオシッコ漏れるだろう。体調によってはウンコも。

●○もっけら
消去法で考えてみた。
guusuuは母音が全て「う」になってしまうところがいかんともし難い気がする。したがって消し。
よって残った奇数が大好き!

どうせ消去法で考えるなら、すべての偶数ひとつひとつについて理由を付けて消していかなければならない。

○○M777
柔らかい感じが好き。
誕生日が4/26というのも
少し影響してるかも。
ちなみに1番好きな数字は6
です。

ああそれなのになぜM777。

○○イマイ
割り切れるから好き

半分こにしやすい、というだけだって。

○○結城藤四郎
なんとなく。
でも「4」連勝はちょっとムカつく。

だからごめんといっているだろう。勝ってしまうものはしょうがないじゃないか。

●○天才
市ね

「いちね」と読むものと確信する。1が好きだと。

○○HIROTA
自分は、今、オークス2を、中心に打っています。奇数スベリは、100%当たりだけど、100%の100は、偶数なんですよね。それに、4の右スベリなんかで、当った時は、奇数スベリより嬉しいですから。坂本先生は、マジカルランプもう打たないのですか??

オークス2とはまた、ずいぶん前の台だ。話についていけない。マジカルランプなんか調査者の周りにはもうどこにもない。

○○じゃぱんだった。
数字の好き嫌いについて、割り切れるか割り切れないかに基準を置いたことは無いですねえ。あえて言うなら「4」のほうが「9」よりちょっとだけ好きなような気がするから偶数で良いです。

偶数か奇数か、であって、割り切れるか割り切れないか、ではない。9は3では割り切れる。ただし3×3など、どこまで行っても奇数同士のかけ算なわけだが。

●○玉川
初めまして。
とりあえず奇数です。
確変しかり、スロットのビッグ絵柄しかり。
最大の理由は2で割り切れないコト。
なんとなくカッコイイ。

スロットのことはよく知らないが、数字は7しか使われていないのではないか。別に法律で決まっているわけでもあるまいに。

●○パチチュウ
奇数といっても3と7ね。最近じゃ1や5も単発があるし。偶数なんて大嫌いじゃ〜!

10や12が確変という台も結構あるぞ。

○○ねこ
割れるから

さっきから何度も、「割れる」で下ネタをぶちかましてしまいそうになるいけない調査者。

●○あきお
前は、割りきれる偶数が好きでしたが、パチンコをするようになって奇数が好きです。ただ、七より五が好きです。なんか七って良さげであんまり連チャンしないような気がしませんか?

データを取ってみるべし。一人だけのデータなら100年分はないと信頼できないが。

●○田村 伸彦
ありふれている理由でしょうが やはりCR機の確変は 奇数が多いもので... 2とか4とか腹立ちますよね。うれしさも 中くらいなり ノーマル当たり。というのを昔パチンコ雑誌で読んだ覚えがあります。まさにそのとおり。

確変を1とするなら、ノーマルは、えー、計算はよくわからないが、半分以下のうれしさではある。

かつなが
あっちに印を付けたいけど、
とりあえず今回はやめ。
しかし、こんな分かりきった事を
聞くなんて.....
あんた、今回も何たくらんでんの?

たくらみとは人聞きが悪い。数学の研究だ。どうかふるって印を付けていただきたい。

○○しょうじ
小学校の頃、クラスで一番背が大きかったので、2人組のときに奇数だとあぶれてしまい、嫌な思いをした記憶があるから。

学校では、機械的・数学的にあぶれる、というシビアな場面が結構あったように思う。あぶれ防止のためだけにダミーの生徒を常駐させるなど、改善が求められる。

●○ゴンズイ
パチンコする人は皆、奇数の方が好きなんじゃないっスか〜?素直になれ!

みんな十分すぎるほど素直だ。

●○橋本 健司
「2」で割り切れる偶数は,「2」に媚びてるとしか思えない。
「2」に対して堂々としている奇数が好きだ。

なぜ2を敵視するのか。噛まれたことでもあるのか。

●○大道寺零
 私的なイメージですが、偶数は程良い湿度を持ってまったりしている感じ、奇数は乾燥している感じです。お菓子に例えれば、偶数は萩の月、奇数は南部せんべい。「1」に至っては南部煎餅のはじのパリパリしてる薄いところです。いや何となく。
 というわけで、冷蔵庫に頼らず自分で生きていきそうな奇数が好きです。

途中までは非常に共感できたが、最後に来てなんだかわからなくなった。冷蔵庫に頼らなくたって、乾燥剤やなんかには頼っているのでは。そういえば、目刺しの頭を食うことだけが自慢のある人物は、「ぬれせんべい」が「湿気ている」としてレンジでチンした逸話を持つ。せっかくのぬれせんべいがぱりぱりだ。

●○ぱち天
偶数は「偶然の数」。奇数は「奇跡の数」。奇跡の方がすごくてカッコイイと思っている。

どっちにしろ自力ではないんだな。

●○ズボラッカ
ヒネクレ者の私としては少数派であろう(ほんとか?)偶数に一票と行きたいところでしたが、それを阻むほどに、奇数のほうが良い感じがしますです。
と言うわけで、お初にお邪魔させて頂きます。以後よろしうに。

全体のことを考えず、自分に素直に答えることが調査の信頼性を高める。

●○勘助改
硬派な感じがするから奇数。
あ、ひょっとしたらこのチェックは
偶数にカウントされるかもしれないですね。
でも、私が奇数を選んだという事実が残ればそれでOKです。

完全に奇数にカウントされた。奇数は硬派か。喧嘩上等なのか。

●○桜井チョボ一
なかなか割り切れねえとこがいいね

割り切りが必要、という場面が多々あるが。

●○くみくみ
 私の好きな数字が1だから。ビッグワンね。
重信房子も同じらしい。連行時判明

王の1長嶋の3のイメージも強力なのではないだろうか。それで日本人に奇数好きが根付いたのでは。松井もイチローも奇数だし。きっと考え過ぎなのだろう。

<考察>
偶数と奇数という単なる数に、好きも嫌いもあるものか。という仮説はもろくも崩れた。人の心はまさに数学では割り切れないのだった。
それにしても、この奇数への偏りは何だろう。調査対象となった集団にロクでもないバイアスがかかっていたようだ。もっとまともな母集団から回答者を抽出すれば、結果は違っていただろう。
偶数は柔らかく、奇数は堅い、というのが人々のイメージらしい。ヒーロー戦隊や球技の1チームが多くの場合奇数で構成されているのも、そこら辺と関係があるのではないだろうか。偶数は平和、奇数は戦い、という感じか。女性的男性的といってもいい。アイドルグループでいえば、女性は4人組が多く、男性は3人組や5人組が多いのも、そういったイメージが狙いとしてあるのだろう。
などと言ってみたものの、結局「どちらが金が儲かるか」という点のみが、多くの貧しい人々にとっては重要である。そういう身分の低い、心の卑しい人々は、奇数を神のように敬う。反対に偶数については、自分の階級の低さをさておいて、ゴミクズ扱いだ。数学的に正しい社会を実現するためには、経済の建て直しが最優先課題であると言える。

<結論>
オレだって奇数の方がいい!!

ご協力誠にありがとうございました。

もどる

ホーム