坂本タクマは光ファイバーを導入した。
インターネット接続環境がISDNから一挙に速くなった。
工事までが大変だった。
床の見えない部屋に、せめて足の踏み場を作ろうと、大汗をかいて奮闘した。
そうしてできた「ロード・オブ・ザ・ファイバー」は、しかし、未だ険しく、一般人の踏み入れていい場所とは言えなかった。
工事のお兄さんが哀れだった。
片づけによって舞い上がった粉塵で、住人である坂本タクマでさえ全身が痒くなったというのに、メガネの、大学院卒(想像)の彼にはいくら仕事とはいえ耐え難かっただろう。
背が高く、コロンのいい匂いのする、行く先々で奥様方の熱い視線を浴びずにはいない彼の、作業服とコーディネイトした青い綿の靴下が黒い埃で汚れていくのは、見るに忍びなかった。
今頃全身にボツボツができて仕事を休んでいることだろう。
坂本タクマが「散らかってまして」などのエクスキューズめいたことをいっさい言わなかったのも、嫌だったのではないだろうか。
散らかっているのひとことですまされる状態ではないから言わなかったまでだ。
というか、こんなめんどくさい思いをさせられて、こっちこそ謝罪を求めたい。
そういったわけで、これを機にギガモトも動画中心にしていきたい。
していかないが。
2004/7/2
全国高校野球選手権大会の宮城大会において、坂本タクマが密かに注目していたチームである大河原商業が敗退した。
ユニフォームが素晴らしい。
胸にかっこよく
「大河原商」
の文字。
全国民の目にこのユニフォームが触れれば、坂本タクマにも何らかのメリットがあっただろう。
準々決勝敗退とは、惜しいところだった。
甲子園に行くためには、濁点が足りなかった。
大河原商゛
とさえしておけば。
2004/7/24
|