「屈辱」または「屈辱er」が流行語大賞を取るのではないかと思っていた人には誠に残念なことだった。
いやむしろ「ミニにタコ」が取るのではないか、との予想をメールで寄せてくれた読者もいたが、それもならなかった。
田代まさしも干され損だ。
坂本タクマの中では「XP」も大流行語だったのだが、かすりもしなかった。
頑張れビル。
2001/12/6
田代まさしのことを「干され損」などと言ったとたんにいきなり「終わって」しまうとは。
これで、なんのおいしいこともなく、本当の意味での干され損で完了ということになるのだろう。
それにしても、最後にのぞいたのが男だったとは、本人としても後味が悪いことだろう。
いや、男さえのぞかなければ捕まえられることがなかったのかも知れない。
なんという運命の皮肉か。
ドストエフスキーの世界だ。
最後にこの言葉を贈ろう。
おふろうさま。
2001/12/10
犯罪を確実に減らす方法を思いついた。
芸能人は覚醒剤アリにするのだ。
今まで犯罪だった行為が犯罪でなくなるのだから、犯罪は減る。
しかも相当な数。
彼らも大変なのだ。
毎日毎日、ハイテンションを保たねばならない。
大勢の人が見ているところで笑ったり泣いたり笑わせたりスベったり、といったことを続けていれば、普通の人間の精神力では身が持たない。
それが平気なのがタレントがタレントたる才能なわけだが、必ずしもそういった才能のある人ばかりが芸能人になるわけではない。
常人が芸能界でつぶれないためには、薬にでも頼るしかないだろう。
坂本タクマは無茶を言っているのだろうか。
けれど、大リーガーは筋肉増強剤アリだというじゃないか。
ラガーは魔法のやかんアリだというじゃないか。
漫画家はユンケル アリだというじゃないか。
2001/12/15
今、宮城は寒い。
今気が付いたが、ファンヒーターは危険だ。
電気と灯油、両方必要だからだ。
停電になるか、灯油が切れるか、どちらかで使えなくなってしまう。
ああどうしよう。
2001/12/18
1999年や2000年が終わるときにはもっと大きな何かが終わるような感じがしたものだが、2001年が終わろうとしている今、それほどの「終わる感」はない。
むしろまだまだ始まったばっかりモードであり、「これから感」のほうが強い。
だから、1年を振り返って反省するだとか、新年の抱負を述べるだとかいった殊勝な気持ちにはこれっぽっちもならない。
「これっぽっちも」の「これ」がいったいどれを指すのか、というのは長年の疑問だが、それを2002年中には解決したいともまったく思わない。
2001/12/31
|